現代の魔女裁判

魔女裁判は中世ヨーロッパにだけ存在するものか。

被告人の認識に関する事実認定を考えてみよう。
認識が問題となる密輸事案にあって,被告人の行動や外形的事実から被告人の認識を推認するという手法がとられる。
間接事実から要証事実を推認するという認定手法自体,否定されるべきではないが,同じ間接事実であっても,裁判官によって解釈が幾通りもあるような推認手法は常に誤判の危険を伴う。

スーツケースの中には古着が入っているからとの説明を信じて海外から運んできた被告人Aは,税関検査にひっかかり,不安な面持ちで,スーツ開披作業を見守り,中から古着とは思えないような粉末状のビニール袋が何袋も発見され,仮鑑定で覚せい剤と判明する。
被告人Aは覚せい剤と告げられてただ茫然として言葉もなかった。

そして裁判で裁判官はこう指弾する。
「被告人Aがスーツケース内の収納物が違法薬物であると分かり,予想外の物であったにもかかわらず,『騙された!』『俺は無実だ!』などと強く主張しなかったのは不自然であり,それは,経験則上,被告人Aが収納物について違法薬物かもしれない,と思っていたからこそそのような行動になって表れたのである。」

一方,被告人Bは,同じような状況の中で,「騙された!」「俺は知らなかった」などと大声で抗議した。

そして裁判で裁判官はこう指弾する。
「麻薬組織から報酬の約束をして違法薬物の運搬を頼まれ,実行した者が,税関検査で発覚した際に,「騙された!」などと抗議するのは自己の罪責を免れようとする者の巧妙な演技であって,そのような言動をもって被告人Bに薬物の認識がなかったとすることは到底できない。」

要するに,黙っていても有罪,「騙された」と叫んでも有罪。
言い換えると,被告人を縛って拘束して海に投げ込んで,浮かんだら魔女だから火あぶり。浮かばなかったら水死してそのまま。いずれもしても社会から抹殺という,中世の魔女裁判と何ら異ならないのである。

日本の裁判官は,実は,「疑わしきは被告人の利益に」という原則を理解していない。
その原因は,日本の刑事裁判の基本原則として「疑わしきは被告人の利益に」という大原則がある,という「知識」しか勉強しておらず,この法原理の深淵にあるもの,この法原理の背後にある「血の色」を見ることができず,「鎖の錆の匂い」を感じ取れず,苦しみに歪んだ顔が発する「無辜の叫び声」を聞く耳をもたないからである。

中村

「司法制度」に関連する記事

「2000万件保有」名簿屋逮捕…1万人分販売

今日は,「幇助」に関する記事です。 注文していない商品を届けて金をだまし取る「送りつけ商法」の犯行グループに約1万人分の名簿を売ったとして、京都府警は17日、広告代理店社長・I容疑者(34)(東京都豊島区)を詐欺ほう助などの疑いで逮捕した。 同社から ...

READ MORE

強制起訴の社長,二審も無罪判決 詐欺事件で那覇支部

こんにちは。今日も雨がしとしとと降っています。雨の降る日は交通事故が多いなどと言いますが,その原因としてすぐに思いつくのは,路面が滑るからですよね。最近では自転車が車道を走ることも多いですが,クロスバイクやロードバイクは特に車輪が細くて滑りやすいです ...

READ MORE

今年苦杯を舐めた全ての秀才達へ

なかなか人生は上手くいかぬものである。 きっと打ちひしがれていることでしょう。或る者はロースクールなんかに進学しなければ良かったと後悔し、或る者は、一足先に社会人生活をスタートさせた友人に引け目を感じ、また或る者は、同級生が結婚し、人生の幸福を噛み締 ...

READ MORE

郵便不正事件で「公訴権乱用論」適用か

【改ざん事件 調書開示命令】― 郵便不正・元係長公判「公訴棄却の余地」 郵便料金不正事件で虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた元厚生労働省係長,上村勉被告(41)の期日間整理手続きで,大阪地裁は31日,大阪地検特捜部の捜査資料改ざん・隠蔽事件で起訴 ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー