司法就活生

過日,今年度の司法試験合格者が発表され、67期司法修習予定者は今,就職活動真っ只中である。
聞くところによると、50を超える法律事務所に片っ端から履歴書を送り、応募先法律事務所から面接の知らせが届いても、「この事務所に履歴書送ったかしら?」と思うらしい。
自分が履歴書を送ったのがどの事務所であったかさえ忘れ、把握できないほど、「履歴書乱れ打ち」の様相を呈している。

それはまた,複数の事務所から「内定」を頂いた後,本命以外は抵抗感なく残りの「内定」を辞退することを予定してしていることを意味する。
一方で,日弁連は会員弁護士に「就職難だから積極的に内定を出して欲しい」と旗を振る。

不思議なことに,検事任官希望者の「法律事務所就職活動戦線」も激烈らしい。
というのも、検事に任官するには少なくとも一つの法律事務所に内定していないとダメだという噂があって、「任官希望資格要件」として,事務所の内定が必要だからだ。

事程左様に、司法修習生の就職活動はなり振り構わない。
弁護士の就職事情が深刻だからなのか,今の若者の気質なのか,それは分からない。
自分のなるべき法曹のイメージをもっていたら50事務所に履歴書を送るようなことはしないでしょう。
これでは司法修習生ではなく、「司法就活生」だ。

(中村)

「司法制度」に関連する記事

国際指名手配について

今日は,「国際指名手配」について書きます。 国民健康保険の海外療養費をだまし取ったとして,警視庁は25日,東京都世田谷区弦巻,バングラデシュ国籍の調理師アミン・ショリフ被告(45)(詐欺未遂罪などで起訴)を詐欺容疑で逮捕した。 同庁は,同じ手口で海外 ...

READ MORE

今年,苦杯を舐めた諸君へ

失敗や浪人を重ねた人間は,その底力が順風満帆の人のそれとは根本的に違います。 西郷隆盛などは二回も島流しにあって,1回目は3年間,2回目は1年半,の合計4年半も島流し・浪人をしていたわけです。 そして,小松帯刀らの働きかけで2回目の島流しから戻ったの ...

READ MORE

押尾学裁判

押尾学被告人の裁判が佳境を迎えつつあります。 報道を見る限りでの感想ですが,次のようなことが言えます。 ① 検察官は押尾被告人の事後的な偽装工作からその証言の信用性を弾劾していますが,裁判官・裁判員にかなり効果的だと思います。そこから伺われる保身と無 ...

READ MORE

勾留実務は最高裁決定で変わるか

今日は,「勾留請求の却下と裁判所の姿勢」に関する注目記事です。  逮捕した容疑者について検察が身柄拘束の継続を求める「勾留請求」を裁判所が認めない割合が年々増えている。10年前まで1千件に1件程度だったが、2010年に100件に1件を超え、13年まで ...

READ MORE

薬物依存者等に対する刑の一部執行猶予制度について

弊所では,覚せい剤,大麻,麻薬などの薬物事件を多数担当しています。現在の日本の刑事司法においては,薬物の使用や所持といった薬物事件の初犯者であれば,起訴されて裁判所で審理を受ける場合でも,懲役1年6月,執行猶予3年といった刑が科され,社会復帰できるこ ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー