LINE使い脅迫容疑,男逮捕 元交際相手に800回送信

今日は「LINEを使った犯罪」について考えてみます。

元交際相手の女性に約800回にわたり無料通話アプリ「LINE(ライン)」などを使ったメールを送って脅したとして,警視庁東村山署は17日までに,無職,I容疑者(24)=東京都中野区=を脅迫の疑いで逮捕した。同署によると,「彼女を振り向かせたかった」などと話しているという。

逮捕容疑は5月22日~7月4日,交際していた都内在住の20代女性から別れを告げられたことに腹を立て,携帯電話で「殺してやる」「包丁を持って待っている」などとメールを送りつけて脅した疑い。

同署によると,I容疑者は多い時で1日に約470回メールを送信していたという。女性が7月上旬,警視庁に被害を相談していた(2013年8月17日11時41分 日本経済新聞)。



「LINE」は,主にスマートフォン向けに開発された無料通信アプリです。
2011年に開発されて以来,現在では世界で1億5000万人,日本だけでも4500万人のユーザーがいるそうです。短い文章でのやり取りをリアルタイムで行うことができるので,気軽に友人と連絡を取り合うことができますし,「スタンプ」と呼ばれる独自のキャラクターによる画像は,通信者の感情を面白おかしく表現してくれます。人気タレントによるプロモーションも手伝って,若年層を中心に爆発的にヒットしていますが,それに伴って,「LINE」が犯罪に使われるケースも増えています。

たとえば,2013年4月には,自衛官がLINEで知り合った高校1年の女子生徒に,裸を撮影させて画像を送信させたとして,児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の被疑事実で逮捕されています。
また,同月に,富山では,LINEを使って「美人局」を行ったとして少年と少女計4人が恐喝罪の被疑事実で逮捕されています。
今回取り上げたニュースでも,LINEを用いて脅迫行為が行われています。他にも,LINEを連絡手段として用いた事件は,数多く発生しています。

LINEに関連する一連の報道を見ていますと,LINEそれ自体が「悪」であるかのような印象を抱かせるものも少なくありません。よくメディアが,「LINEを通じて知り合った」かのような報道をしていますが,LINE自体には出会い系機能はありません。「友だち」に登録してはじめてメッセージや通話ができるのであって,出会い目的で,見知らぬ人と連絡を取り合うことはできないのです。援助交際に関する報道でよく目にする「LINE掲示板」等は,LINEとは全く関係のない非公認の掲示板です。
LINEに関連して発生している事件の内容も,恐喝や援助交際を中心としたものですので,以前から存在していた「出会い系サイト」を介した犯罪と,実体は何ら変わらないものといえるでしょう。犯罪に用いられる通信手段が,メール等からLINEに変わっただけで,LINEそれ自体が「悪」ではないものと考えます。

もっとも,LINEがこれまでの通信手段と比べて,気軽な連絡のやり取りを実現するものであり,大多数の若者がLINEを利用しているのもまた事実です。その結果,若者を中心として,LINEを通信手段とする犯罪が増加している点は否定できません。「LINE犯罪」という言葉に踊らされることなく,保護者や教師はLINEの扱い方や,その裏に潜む危険性について,根気強く子ども達と話し合っていくことが必要でしょう。

「事件」に関連する記事

保釈条件に注目!

石川議員,大久保秘書,池田秘書の3名が保釈を許可されました。 東京地検は罪証隠滅を理由に反対したものの,保釈決定がなされ,地検は特に準抗告をしなかった模様です。 この東京地裁(14部)の保釈決定の中で付された保釈条件がおもしろいです。 報道によると, ...

READ MORE

陸山会問題その2

石川議員が逮捕されました。 平成16年10月29日に購入した世田谷区の土地取引を巡る問題で収支報告書への虚偽記載が疑われています。 当初は小沢幹事長サイドでは銀行融資で得た4億円を土地購入原資に充てたと説明していました。 しかし,実際には,10月29 ...

READ MORE

偽装献金問題

鳩山総理の偽装献金問題で,東京地検特捜部は,元第一秘書を政治資金規正法違反(虚偽記載)で起訴し,政策秘書および資金管理団体の代表である鳩山総理については,嫌疑不十分として不起訴とする方針を固めたようです。鳩山総理は自らの関与を否定する上申書を提出する ...

READ MORE

児童ポルノとCG加工

今日は「児童ポルノとCG加工」のお話です。 コンピューターグラフィックス(CG)で児童ポルノ画像を製造し,インターネットで販売したとして,警視庁は7月11日,岐阜市正木,デザイナーT容疑者(52)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供目的製造など)の ...

READ MORE

亀岡暴走事故を考える

今日は「亀岡事故」について考えてみたいと思います。 京都府亀岡市で昨年4月,集団登校中の児童らが車にはねられ,10人が死傷した事故で,自動車運転過失致死傷と道路交通法違反の罪に問われた少年(19)の控訴審初公判が21日,大阪高裁(森岡安広裁判長)であ ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー