裁判員の心理的ケア

福島地裁郡山支部で裁判員として強盗殺人罪を審理後,「急性ストレス障害(ASD)」と診断された60代女性が,慰謝料などを求めた国家賠償請求訴訟の第1回口頭弁論が24日,福島地裁で開かれる。女性は「このような苦しみを味わうのは私で最後にしてほしい」との思いを込め,出廷して陳述書を自ら読み上げる。

陳述書は夫と2人で作ったA4判7枚分。現在も証拠調べで見た遺体の写真がフラッシュバックするほか,包丁で刺された家族が横たわっている夢を見て十分に睡眠できない様子がつづられている。日中も外で遊ぶ子どもの甲高い声が,被害者の叫び声に聞こえる幻聴に襲われるという。

陳述書は音読すると10分以上かかる。読む練習をするたびに当時の様子がよみがえり,吐き気に襲われることもある。法廷でフラッシュバックする恐れから代理人が読み上げることも検討したが,女性は「この苦痛を理解してもらいたい」と自ら朗読することを決意した。

「ASDになって平穏な生活が奪われ,仕事も失った。よく分からないまま死刑判決に関与してしまった罪の意識にもさいなまれている」。今年3月の裁判員裁判に参加して約半年。女性は再び法廷に臨んで切実な思いを語りかける(2013年9月23日21時30分 毎日新聞)。

報道によると,原告女性は,裁判員制度が,苦役からの自由を保障した憲法18条や,個人の尊厳を保障する憲法13条,職業選択の自由を保障する憲法22条に反する等の主張をしているそうです。
この記事を読んで,英米と日本の感覚の違いを強く感じました。
裁判員制度は,職業裁判官が下した判決が,市民感覚と乖離していることから,司法権の行使に国民を参加させることで,市民感覚とのズレをなくそうという趣旨でスタートしました。市民が司法に参加する制度の典型は,英米の陪審制度です。陪審制度の歴史はその起源は9世紀とも11世紀とも言われています。もともとは,裁判官が地方を回って裁判をする,巡回裁判制度の中で,各地方で犯罪者を告発するためには12人の証人が必要であったという慣習が始まりでした。それが,証人という立場から審判員という立場に変化していくのですが,その背景に,国王による不当な逮捕権行使や暗黒裁判から市民の人身の自由を守るという思想がありました。つまり,市民が市民を守るための制度,それが陪審制度なのです。そこで,刑事手続に巻き込まれた市民は,陪審裁判を受ける「権利」をもつことになり,憲法上の「裁判を受ける権利」はまさに「陪審裁判を受ける権利」なのです。これが英米の歴史と思想です。
ですから,英米では今回のような訴訟は起きようがありません。英米の市民は陪審員となる義務は,まさに市民の基本的義務と誰もが認識していて,制度上も拒否事由が極めて限られています。殺害現場写真などは,OJシンプソン裁判でもそうだったように,生の凄惨な写真が証拠調べされ,陪審員は当然それを目にし吟味します。陪審員は崇高な義務感として裁判にかかわり,被告人は自己の権利として陪審裁判を求めているのです。

ところが,日本では,昔から裁判は「お上がやるもの」でした。「裁判沙汰」を避ける国民性もあります。そのような国民性のある中で裁判員裁判制度を「上から」導入したものですから,どうしても市民には「義務感」が付き纏います。裁判員に課せられる「守秘義務」も,そうした義務感に拍車をかけています(アメリカでは守秘義務はありません)。被告人には特に裁判員裁判を求める権利はありません。いかなる事件で裁判員裁判となるかは,予め法律で決まっているのです。

裁判所も,裁判員に選任された市民への,ある種の「申し訳なさ」から,裁判員に対し非常に気を使っています。たとえば,裁判員法16条がかなり広い辞退事由を設けていますし,また,裁判員裁判にはどうしても参加したくないという明確な拒絶意思を有している人は,たとえ辞退事由に該当しなくても,裁判員には選定しないという運用を裁判所は行っています。
そこまでならまだ許せるのですが,深刻な弊害も生じています。それは,公判前整理手続において,裁判官が,裁判員の負担を気遣って,出来る限り公判を短期間で終わらせようと,証拠整理に当たって,どんどん証拠を事実上排除していくことがあるのです。特に,弁護側の請求証拠の多くは「必要性なし」として採用されないことがあります。無罪を争っている事件においてでもです。無実を主張している被告人の権利よりも,裁判員に対する気遣い,申し訳なさを優先しているのです。
こうなっては,市民を守るどころか,無辜の市民を苦しめる暗黒裁判につながりかねません。
何故,裁判員裁判という制度が必要なのか,本当に必要なのかについて,今一度,国民一人ひとりが考えてみる必要があると思います。運用さえうまくいけば,刑事裁判における公正確保に資する制度であるからなおさらです。

更に詳しく知りたい方は「裁判員裁判の手続きを教えて下さい」をお読みください。

「司法制度」に関連する記事

「自分がやった」殺人の夫をかばった妻、不起訴

今日は「犯人隠避」に関する記事です。 東京地検立川支部は4日、東京都町田市、無職O容疑者(48)を殺人罪で東京地裁立川支部に起訴した。起訴状などによると、O容疑者は今年1月、八王子市のマンションの一室で、この部屋に住む男性(当時63歳)の首を両手で絞 ...

READ MORE

国士としての刑事弁護士

検察官は,犯罪を摘発訴追し,刑罰を科して国家の治安を守る。 犯罪者を訴追処罰するという治安維持作用は、専制国家、独裁国家、民主国家に共通する国家作用であり,共通する国家使命である。 しかし、無辜を処罰してはならないという使命は道義国家のみに固有の使命 ...

READ MORE

オウム裁判で番組を証拠採用、NHKが遺憾表明

今日は「マスメディアと司法」に関する記事です。 オウム真理教による3事件で起訴された元教団幹部・平田信まこと被告の初公判で、NHK番組の映像が証拠採用されたことについて、NHKの石田研一放送総局長は22日の定例記者会見で「放送以外の目的での番組使用は ...

READ MORE

小向さんの逮捕罪名について

小向美奈子さんに対して,覚せい剤の譲り受け事実で警視庁が逮捕状の発付を受けたということですが,報道によると,その逮捕罪名が覚せい剤取締法違反ではなく,麻薬特例法違反のようです。これはどういうことか? 麻薬特例法は,覚せい剤取締法や麻薬取締法などの特例 ...

READ MORE

発砲警察官に殺人罪は成立するか

報道によると,奈良県警の警察官が逃走車両に発砲し、助手席の男性が死亡し特別公務員暴行陵虐致死罪などで起訴されていた(付審判請求事案)事件で,訴因変更により殺人罪も審理することになったようです。裁判員裁判です。 窃盗事件で逃走した車両が、警察車両に挟ま ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー