我が国の刑事裁判は今なお絶望的である

私が中央大学を卒業した頃であっただろうか、今から40年ほど前、当時の刑事法の大家であった平野龍一先生が、「我が国の刑事裁判は絶対的である。」という言葉を残された。血気盛んなその頃の私は、師匠である渥美東洋先生の教えもあって、「そんなことはない。刑事司法過程を通じて人権を保障しつつ真実を発見することは可能だし、そうでなければアメリカ法を継受した戦後日本の刑事司法に未来はない。」と思った。そのいわば革命的な理想主義に燃えて司法試験を突破し、検察官となり、刑事事件専門の弁護士へと転身して今まで全霊を注いで不正義と闘ってきたつもりである。
その過程で心を通じ合える敬愛すべき検察官、裁判官に出会ったこともあった。正義と真実に則った不起訴処分や無罪判決を何度も勝ち取り、後進の弁護士も育ててきた。教え子の中には検察官や裁判官に任官した者も少なくない。
ところが、今回、東京地裁で目にし耳にした判決宣告は、私の法律家人生を根底から全て覆すものであった。この真実とは程遠く、近代的合理主義、科学主義に反する前近代的、中世魔女裁判的な不正義、不条理な判決は、それが裁判官という人間の口から発せられたこと自体が信じられない内容であった。
記録の字面をなぞり、科学を知りもせず、検証請求すら却下し、あかたも裁判官が万能の神であるかのように、つまり科学を完璧に知っているかのような、知ったかぶりの偽善者の仮面は、平野龍一先生が40年前に目にしていたものと同じに違いない。
刑事司法の絶望さに、この歳になって直面して、もう刑事弁護士は辞めようと思ったとしても、平野先生や渥美先生に叱られることはないと思う。もう十分やった。

「刑事司法」に関連する記事

オウム3死刑囚を証人尋問へ…平田被告の公判で

今日は「オウム事件」の話です。 オウム真理教の目黒公証役場事務長拉致事件などで起訴された元教団幹部・平田信まこと被告(48)の公判前整理手続きが17日,東京地裁であり,斉藤啓昭ひろあき裁判長は,井上嘉浩死刑囚(43)ら元教団幹部の死刑囚3人の証人尋問 ...

READ MORE

法廷で無断録音,ネットで公開

今日は「裁判の公開」について考えてみましょう。 威力業務妨害事件をめぐる大阪地裁の法廷でのやり取りが無断録音され,動画サイト「ユーチューブ」で半年以上にわたり公開されていることがわかった。録音を原則禁じた裁判所法に触れる疑いがあり,地裁は削除を求める ...

READ MORE

冤罪根絶めざす市民団体設立へ マイナリさん支援者ら

さて,今日は冤罪についてのお話です。 東京電力女性社員殺害事件で昨年,再審無罪となったネパール人のゴビンダ・プラサド・マイナリさん(46)を支援してきた「無実のゴビンダさんを支える会」(解散)のメンバーらが新たな市民団体「なくせ冤罪!市民評議会」の設 ...

READ MORE

元警部補が証拠捏造…無関係の注射器を自ら調達

こんにちは。東日本大震災から2年と3カ月が過ぎました。しかし,被災地の住居問題,原発問題,雇用問題など,いまだに問題は山積しています。人間が持つ優れた能力の一つは,「忘れること」ですが,震災の記憶や被災地の現状だけは,風化させることなく,いつまでも私 ...

READ MORE

少年事件の刑の厳罰化に思う

今日は少年に対する刑罰についての話です。 茨城県稲敷市の利根川河川敷で昨年9月,同市光葉,無職湯原智明さん(当時20歳)を集団暴行で死亡させたとの傷害致死罪などに問われた同市の無職少年(18)の裁判員裁判で,水戸地裁は27日,懲役5年以上8年以下(求 ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー