刑事法ローヤーの35年前

恩師渥美東洋先生が亡くなって,しんみりしてしまいました。
古箱をひっくり返し,恩師の思い出を探していたら,昔父に出した手紙を掘り出しました。
消印は1979年8月28日。
今から35年前の「僕」だ。札幌の予備校の寮に入り,大学受験浪人生活をしていたころ,函館の父に出した手紙….

「前略
今日,8月27日は雨です。
予備校は休みで,部屋でコーヒーを飲みながら数学の問題をコツコツ解いています。
先週は,帰省気分が抜けず,はかどりませんでしたが,明日からは気持ちを引き締めてしっかりやろうと思います,
昨日,道コン(全道コンクールという模擬試験)がありました。
国語の問題で,前日,寝る前に読んだ「人間失格」が出題されて,大儲けしました。
英語は優しかったので偏差値は80くらいいくかもしれません。
そう言って喜ばせておいて,さて全日本模試ですが,北大の判定がC判定でした。
偏差値は総合71で,特に英語は81で,そんな判定が出る訳がないのですが。。。
でも,この模試の判定はシビアだと聞いていますし,事実,去年は判定Eでしたので気にしていません。
まったく偏差値や,合否判定ほど,人を馬鹿にしたものはなく,C判定とはけしからん,僕の何を試験してるんだ,くらいに考えています。

ところで,僕は法学部へは行きません。
立身出世主義を捨てました。
僕はお父さんのような指導力がありません。それに交際家でもありません。
出世するためには時と労力ばかりか,自己のパーソナリティをも犠牲にしなければならない現代の管理社会においては,高慢で,強いエゴイストでなければ出世できません。
僕は,自己欺瞞を何よりも嫌うものです。
僕は学問の中に埋もれることによって,束縛の現代社会から浮遊し,「草枕」で言うなら,出世間的な,「それから」で言うなら,高等遊民的な生き方を貫き通したいのです。

拙論「青春私論」へのお父さんの批評の中で,「考え方が狭い」というご指摘がありましたが,その時,自分にエリート意識が芽生えていることに気づきました。
それと同時に,このまま,法学部へ進んで,官界なり,法曹界なりに入って,出世を追い求めた暁には,エゴの塊と化してしまうのでは,という恐れを感じました。
僕は学問が好きです。そして,学究的生活は,自分に一番適していると思います。
英文科へ進むつもりです。シェークスピアか,エリオットか何かを研究して博士号を取ろうと思います。
お身体お大事に。」

。。。。若い。

「司法制度」に関連する記事

海上保安官の逮捕見送り

警視庁と東京地検の合同捜査会議で,尖閣諸島衝突事件のビデオを流出させた海上保安官について逮捕が見送られたようです。 前回のコラムで「義侠心あるものはいなくなったのか」なんてつい言ってしまいましたが,いましたね。まだまだ捨てたもんではないです。

READ MORE

法廷で無断録音,ネットで公開

今日は「裁判の公開」について考えてみましょう。 威力業務妨害事件をめぐる大阪地裁の法廷でのやり取りが無断録音され,動画サイト「ユーチューブ」で半年以上にわたり公開されていることがわかった。録音を原則禁じた裁判所法に触れる疑いがあり,地裁は削除を求める ...

READ MORE

パチンコで負けむしゃくしゃ、店に落書きした男

今日は,「建造物等損壊罪」に関する記事です。 警視庁町田署は16日、東京都町田市の会社員の男(35)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。 逃亡や罪証隠滅の可能性がないと判断し、17日夕に釈放、任意で捜査を続け、容疑が固まり次第、建造物損壊容疑に切り替えて ...

READ MORE

小沢氏へ4回目の事情聴取要請

第1検察審査会の「不起訴不当」の議決を受けて,東京地検は,また小沢氏に事情聴取要請をしたと報道されています。 やや,蒸し返し・繰り返しの観があります。 何か新しい証拠が出てくる見通しがないのに捜査を繰り返し,蒸し返すと,刑事手続が圧政の手段になってし ...

READ MORE

保釈取消し

PC遠隔操作事件で,保釈になっていた被告人が保釈取消しとなって再び収監されました。 保釈とはどんな制度で,どんなときに取消になるのでしょうか。 保釈は,起訴された後に一定の条件で認められる身柄釈放制度で,起訴前の捜査段階では法律上認められません。 重 ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー