PISTORIUS TRIAL

■事案
両足切断者クラスの100m、200m、400mの世界記録保持者であり,南アフリカの英雄ともされていたオスカー・ピストリウス(Oscar Leonard Carl Pistorius)が,恋人であるリーバ・スティンカンプを自宅寝室にて銃殺したとの容疑で起訴された事件です。

■当事者の主張
【弁護側ストーリー】
 ピストリウスはリーバと午後10時に同じベッドで就寝。その後,深夜にピストリウスは目が覚め,義足をつけずにバルコニーに出た。すると,浴室の方から音が聞こえた。侵入者がいると思ったピストリウスはベッドに戻り,ベッドの下から銃を取りだした。このとき,ピストリウスはリーバがまだベッドで寝ていると思って,警察を呼ぶように囁きかけた。そして,浴室の方に向かうと,トイレの個室の中からまた音が聞こえた。恐怖におののき,侵入者がまさにトイレから出てくると思ったピストリウスは,弾丸4発をトイレのドア越しに打ち込んだ。

【検察側ストーリー】
 ピストリウスとリーバはその晩一緒に寝てはいなかった。彼らは近所に聞こえるくらい大声でけんかしていた。リーバの胃の内容物から判断すると,彼女は死ぬ2時間前に食事を取ったことが推測される。これは,拳銃の発射の5時間前に就寝したとするピストリウスのストーリーと矛盾する。リーバはある時点で,ピストリウスから逃れるために,トイレに閉じこもった。ピストリウスは憤り,殺意を持って,トイレに4発の銃弾を撃ち込んだ。証人は,この時間帯に,女性の悲鳴を聞いたと証言しており,これは,ピストリウスがドアの後ろの彼女の存在を認識していたことを示唆する。これに対し,弁護人側は,これはピストリウスが助けを呼ぶ悲鳴であると主張する。

■裁判体について
・南アフリカは、1969年に陪審員制度が廃止されました。アパルトヘイトの下で、陪審員が人種的偏見に基づいて評決をするおそれがあったためです。
・ピストリウスはプレトリアにて,マシパ裁判官(Thokozile Matilda Masipa)に裁かれます。彼女は,アパルトヘイトが終わってから,黒人として二人目に任命された裁判官です。

■裁判所の判決
【本罪】
・殺人につき無罪。
→計画的殺人(premeditated murder)について無罪とし,非計画的殺人(non-premeditated murder)についても,未必の故意(dolus eventualis)の証明がないとして,無罪としました。
 
・過失致死(culpable homicide)につき有罪。

【余罪】※参考までに
・2013年の車のサンルーフへの発砲につき無罪。
・2012年のレストランでの発砲につき有罪。
・無許可での弾薬所持につき無罪。

【争点についての判断】
・リーバがトイレに携帯を持ち込んだのは,閉じこもっていたことを裏付けるとの検察の主張については,明かりとりのために持ち込んだ可能性が否定できない。
・ワッツアップ(日本でいうLINE)のメッセージは,殺意の判断には役立たない。
・専門家が,胃の内容物についての科学は完全なものではないという結論に至った以上,消化途中の胃の内容物の意味合いについて裁判所が判断するのは賢明とは言えない。
・証人の証言は矛盾しており,信用できない。
・殺意についての証明は不十分で,被告人はドアの向こうの人間に対して発砲するという認識しかなかった。

■判決に対する疑問
・南アフリカの多くの判決では,人に対して銃を向けて撃てば,殺意があると認定されています。
・マシパ裁判官は,リーバがドア越しにいたことをピストリウスが認識していなかったことを理由に,ピストリウスの殺意を否定したのではないかと,専門家は述べています。
・しかし,南アフリカのState vs. Malinga判決は,日本でいう抽象的符合説と同様の立場を採用しており,これによれば恋人への殺意は認められなくとも,侵入者に対する殺意が認められる以上,殺意は当然認められるとも思われます。
なお,日本でもそうであり,「人」を殺そうと思って「人」を殺せば,その「人」が侵入者であろうが,恋人であろうが殺人罪は成立します。

■法定刑
【本件で問題となる過失致死罪(Culpable Homicide)について】
・Culpable homicide(南アフリカでは過失致死を意味する)については,法定刑がなく,どのような刑を科すかは先例を基準に裁判官の裁量で判断されます。
・量刑に関するガイドラインもありますが,基本的に刑の重さは過失の程度に応じて決定されます。このため,本件裁判官がどの程度ピストリウスに過失があったと認定するかによって、10年以上の懲役という重い刑もあり得るし,自宅拘禁という軽い刑や,執行猶予判決が言い渡される可能性もあります。

■本件の量刑の予想
・前述のように裁判官の裁量に委ねられているため,どのような判決もあり得ます。過去には,恋人を誤って殺した事件で,懲役刑が科されなかった事件もあります。しかし,重過失が認められた場合は,最高で15年程度の懲役があり得ます。
・マシパ裁判官は,「被告人は合理的な行動を取らず、あまりに性急に過剰な攻撃に出た」として、「被告人の行為に過失があったことは明らかである」と判示しています。さらに,「被告人は他に方法があるにもかかわらず,あえて銃を使用した」のであり,「被告人は,電話を拾って警備を呼ぶか,バルコニーに出て助けを呼べばよかった」とも付け加えています。
・なお,量刑についての判断は13日に示されるとのことですが,私の感覚では執行猶予はあり得ず,懲役8年~10年くらいではないでしょうか。
なお,もし殺人罪が認定されていれば,終身刑であったであろうと思います(南アフリカ共和国は死刑廃止国です)。

「司法制度」に関連する記事

法廷で無断録音,ネットで公開

今日は「裁判の公開」について考えてみましょう。 威力業務妨害事件をめぐる大阪地裁の法廷でのやり取りが無断録音され,動画サイト「ユーチューブ」で半年以上にわたり公開されていることがわかった。録音を原則禁じた裁判所法に触れる疑いがあり,地裁は削除を求める ...

READ MORE

LINEで自殺教唆容疑の慶大生釈放

今日は「自殺関与罪」に関する記事です。 交際中の女性に無料通信アプリLINE(ライン)でメッセージを送り自殺をそそのかしたとして、自殺教唆容疑で逮捕された慶応大3年の男子学生(21)が22日、釈放されたことが警視庁三田署への取材で分かった。 三田署に ...

READ MORE

良い起訴状と変な起訴状

私が検察官であったころ,事件捜査に携わり,証拠を収集して被疑者を起訴していましたが,よく決裁官の指導検事に 「良い起訴状というのは安心だ。一読してなるほどそういう事件かと思わせる起訴状が良い起訴状だ。これは安心して決裁できる。しかし,一読して変な起訴 ...

READ MORE

特別公務員職権濫用罪の成否は?

今回のFD改ざん事件について,前田検事が故意を認める供述を始めたとの報道がなされています。 報道を前提にすれば,村木氏の逮捕着手前に既に前田検事はFDの最終更新日が6月1日であったことを知っていながら,これを事件決裁である着手報告の際に上司に報告しな ...

READ MORE

「リベンジポルノ」に「懲役3年」 自民、今国会提出目指す

今日は,「リベンジポルノ」に関する記事です。 自民党は9日、元交際相手らの裸の画像などをインターネット上に流出させる「リベンジ(復讐)ポルノ」問題に関する特命委員会を開き、最高「懲役3年以下」の罰則を盛り込んだ新法案の概要をまとめ、了承した。公明党や ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー