前田検事立件のための最高検の”構図”は?

前田検事がFDデータを改ざんしたとして証憑隠滅罪で逮捕されました。
不正な公的証明書を作成したデータの最終更新日時が,2004年「6月1日」から「6月8日」に改ざんされていたということです。村木局長の関与の時期について6月初旬との構図を描いていた検察にとって,データの最終更新日時が6月1日未明では,村木局長の指示は5月でなければならず,6月初旬とする検察主張とは矛盾してしまうのです。それで,前田検事は,このFDデータを検察側主張に沿うように改ざんした。これが前田検事を証憑隠滅罪で立件しようとしている最高検が描いている”構図”です。

ただ,この”構図”にもやっかいな点があります。
それは,FDデータ最終更新日時が6月1日とする,捜査報告書の存在です。この捜査報告書は村木局長の裁判で弁護側が証拠開示を請求して検察から開示されたものです。無罪の決め手になりました。
もし,最高検の”構図”のとおり,前田検事が意図的にデータ改ざんをしたとするなら,この捜査報告書にも最終更新日時は「6月8日」と記載するでしょう。なぜ「6月1日」なのか?
報道によると,現に,逮捕された前田検事は,改ざんの故意を否認し,過失を主張し,「捜査報告書に正しいデータが残されている以上,FDを改ざんする意味がない。」などと弁解しているようです。

以下は私のまったくの推測になります。私の「筋読み」です。
前田検事は当初この捜査報告書の存在に気づいていなかった可能性があり,その点を詰める必要があります。
押収した証拠に関する解析報告書は,検察事務官が作成することが多いです。捜査主任検事が直々作成することはまずないです。
もちろん,そうした捜査報告書は主任検事であれば当然目を通しているはずです。しかし,前田検事は見落としていたのではないでしょうか。可能性はゼロではありません。
押収した直後に,検察事務官によってそのような真正な捜査報告書が作成されていたことに気付かなかった前田検事が,FDデータを調べてみたら,最終更新日時が「6月1日」になっているのを見てびっくりし,自分の事件の筋の見立てに合わせて,意図的にFDデータを改ざんして「6月8日」にした?データ解析をしたところ,前田検事が改ざんした日が起訴後である7月13日というのですから,その時点では,おそらく問題の「捜査報告書」も含めて一件書類はすべて公判部に上がってしまっています。改ざん時には前田検事は捜査報告書の存在に気づいていなかった可能性があるのです。
そして,前田検事はその改ざん後のFDを敢えて上村被告人に返しておく。ここで,不思議に感じることは,どうして,せっかく見立てに合うように改ざんしたのに,そのFDを公判で証拠請求しなかったのか,ということですが,そこまで大胆な性格ではなかったのでしょう。大阪は,捜査部と公判部は分かれています。公判検事に対して「このFDを証拠請求しろ」と言えるほどの大胆さはなかったのでしょう。

その後,先ほど述べたように,弁護側の証拠開示請求で「捜査報告書」が弁護側に開示されます。それで,弁護側が検察の構図の矛盾をついてきます。慌てたのは公判検事だけではありません。「初めて捜査報告書の存在を知った」前田検事は真っ青になります。しまった!弁護側に反したFDの記録との矛盾がばれてしまう!おそらくそう思って前田検事は,そのときになって上司にFDデータ操作を報告したのでしょう。

現在,捜査中であり,無罪推定であって,安易に前田検事の行為の犯罪性を決めつけるわけにはいきませんが,前田検事が故意があってデータ改ざんをしたかどうかは,もっぱらこの「捜査報告書」の存在に前田検事が何時気づいたかにかかっています。

「司法制度」に関連する記事

「リベンジポルノ」に「懲役3年」 自民、今国会提出目指す

今日は,「リベンジポルノ」に関する記事です。 自民党は9日、元交際相手らの裸の画像などをインターネット上に流出させる「リベンジ(復讐)ポルノ」問題に関する特命委員会を開き、最高「懲役3年以下」の罰則を盛り込んだ新法案の概要をまとめ、了承した。公明党や ...

READ MORE

郵便不正事件で「公訴権乱用論」適用か

【改ざん事件 調書開示命令】― 郵便不正・元係長公判「公訴棄却の余地」 郵便料金不正事件で虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた元厚生労働省係長,上村勉被告(41)の期日間整理手続きで,大阪地裁は31日,大阪地検特捜部の捜査資料改ざん・隠蔽事件で起訴 ...

READ MORE

法廷で無断録音,ネットで公開

今日は「裁判の公開」について考えてみましょう。 威力業務妨害事件をめぐる大阪地裁の法廷でのやり取りが無断録音され,動画サイト「ユーチューブ」で半年以上にわたり公開されていることがわかった。録音を原則禁じた裁判所法に触れる疑いがあり,地裁は削除を求める ...

READ MORE

高検による監督で冤罪は防げるか

【元厚労局長 起訴は誤り】―最高検 資料改ざんで検証結果 元厚生労働省局長の無罪が確定した郵便料金不正事件や大阪地検特捜部による捜査資料改ざん・隠蔽事件について最高検は24日,検証結果報告書を公表した。元局長の捜査について「逮捕の判断に問題があり,起 ...

READ MORE

南馬込放火殺人事件―判決,そして控訴

主任弁護人として関わっている南馬込放火殺人事件の判決が3月25日,東京地裁刑事12部で言い渡されました。 無罪主張を退け,懲役16年(求刑同20年)という不当な判決で,本日,当然のことながら控訴を申し立てました。 判決理由の中では,証人に立った警察官 ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー