取調べでの誘導は違法か(その2)

【検事,誘導で調書確認】―大阪地検録画 知的障害者に

大阪府警に現住建造物等放火などの容疑で逮捕・送検された男性(29)に知的障害があり,物事をうまく説明できないのに,男性が取り調べで詳細な犯行状況や謝罪の言葉を述べたとする「自白調書」を大阪地検堺支部の男性検事(41)=当時=が作成していたことがわかった。朝日新聞が事件関係者を通じ,同支部が取り調べの様子を撮影・録画したDVDを分析。何度も説明に詰まる男性に対し,検事が調書の内容に沿うように事実上誘導しながら確認する場面が残されていた。【平成22年1月20日付/朝日新聞/朝刊】

この問題は,知的障害者の被疑者取調べに限ったことではなく,子供が目撃者・被害者である場合の参考人取調べについても同じことが言え,また,外国人被疑者の通訳付き取調べでも同じような問題が起こり得ます。
大阪地検堺支部では,今回の知的障害をもった被疑者の供述の正確性・任意性・信用性が問題となり得るとの問題意識があったからこそ,DVD録画を試みたのでしょう。適切な対応であったと思います。

問題は,このようなDVD録画があったにもかかわらず,起訴されてしまったことです(後に公訴取消しを行ったようですが)。起訴・不起訴の判断の際にDVD録画の検証が十分ではなかった疑いがあります。前にもコラムで述べましたが,取調べ方法としての「誘導」が問題ではないのです。「誘導」しないと話せないような被疑者供述を信用性あると判断して起訴したその判断が問題なのです。

「司法制度」に関連する記事

中国で日本人死刑囚の死刑執行通告

中国で日本人死刑囚の死刑執行が通告されました。 4人の日本人死刑囚の執行が通告され,うち一人は今日にも執行されるとのこと。 いずれも覚せい剤2.5キロから3キロあまりを日本に密輸しようとしたという,麻薬密輸の罪。 中国では麻薬密輸は50グラムを超える ...

READ MORE

なぜ共犯事件では弁護士は検事より弱いか(1)

捜査妨害と利益相反について考えましょう。 私が検事だったころ、こういうことがよくありました。 5人を逮捕した暴力団による共犯事件ですが、全員否認、全員に同じ一人の弁護士がついていた事件です。 複数の被疑者に一人の弁護士がつくことはよくあることでした。 ...

READ MORE

PISTORIUS TRIAL

■事案 両足切断者クラスの100m、200m、400mの世界記録保持者であり,南アフリカの英雄ともされていたオスカー・ピストリウス(Oscar Leonard Carl Pistorius)が,恋人であるリーバ・スティンカンプを自宅寝室にて銃殺したと ...

READ MORE

刑事弁護士(Criminal Defense Lawyer)とは

刑事弁護士(Criminal Defense Lawyer)とは何者か。 刑事弁護士が扱う刑事事件は、最後は「和解」でお茶を濁す民事事件とは異なる。 執行猶予か,それとも実刑か。懲役16年か,それとも無罪か。ときには、死刑か,それとも無罪か。 そうし ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー