元警部補が証拠捏造…無関係の注射器を自ら調達

こんにちは。東日本大震災から2年と3カ月が過ぎました。しかし,被災地の住居問題,原発問題,雇用問題など,いまだに問題は山積しています。人間が持つ優れた能力の一つは,「忘れること」ですが,震災の記憶や被災地の現状だけは,風化させることなく,いつまでも私達一人一人の心に留めておかなければなりませんね。

さて,今日はまたしても証拠捏造の話です。

大阪府警堺署刑事課の係長だった60歳代の元男性警部補が2010年,薬物事件の証拠品として保管されていた注射器十数本がなくなったと思い,無関係の注射器を調達して証拠品にでっち上げていたことがわかった。

なくなったはずの注射器が別の場所から見つかり,証拠品捏造ねつぞうが発覚した。府警は証拠隠滅容疑も視野に捏造の経緯などを調べている。

捜査関係者によると,証拠品の注射器は05年,堺市堺区の路上で覚醒剤や拳銃とともに見つかった。

元警部補は10年春,同署刑事課に赴任。各事件の証拠品を点検中,問題の注射器がないことに気付いた。前任者らに所在を確認するなどしたが,見つからず,同じタイプの注射器を同じ本数調達したという。元警部補は昨年3月に退職。紛失したはずの注射器は今年になって見つかった。同課が全ての証拠品を一斉点検したところ,保管庫の段ボール内に,問題の事件で押収されたものであることが書かれた封筒があり,その中に入っていた。同署が元警部補に問い合わせたところ,捏造を告白したという(2013年6月11日10時28分 読売新聞)。

大阪府警で,またしても証拠捏造事件が発覚しました。責任追及を恐れて,必要のない嘘をつき,それを隠すために新たな嘘をつく。大阪府警で生じた一連の証拠偽造・虚偽調書記載事件では,責任追及を過剰に恐れ,組織内で戦々恐々として働く警察官の姿が見て取れます。

今回の事件では,元警部補は赴任後まもなく,証拠品の点検をしていたところ,注射器がないと思い込んだことに端を発しています。仮に一般企業で同様なことが起これば,自らの過失で紛失したものではないのですから,事実をそのまま上司に報告して,迅速に対応策を協議することで,必要最小限の損害に留めるよう全社的に努力したはずです。それにもかかわらず,今回の事件では,元警部補は,上司には報告せず,別の注射器を証拠品に仕立て上げてしまいました。その結果,捜査機関自身による証拠捏造という,刑事司法制度の根幹を揺るがすような重大事件に発展してしまったのです。

本来であれば,警察組織における内部的な責任追及も,国民の生命や財産を守り,公共の安全を維持するという警察の使命を全うするための手段にすぎません。「民主的理念を基調とする警察の管理と運営を保障し,且つ,能率的にその任務を遂行するに足る警察の組織を定めることを目的」(警察法1条)とする警察法の精神をもう一度見直し,警察組織の本来あるべき姿を取り戻してほしいものです。

「刑事司法」に関連する記事

取り調べ可視化、全事件で実施を 民間5委員が意見書

今日は,「取り調べの可視化」に関する記事です。 刑事司法の見直しを検討している法制審議会(法相の諮問機関)特別部会の7日の会合で、民間委員6人のうち5人が、試行段階にある取り調べの録音・録画(可視化)に関し、対象を原則として全事件に広げることを求める ...

READ MORE

少年事件の刑の厳罰化に思う

今日は少年に対する刑罰についての話です。 茨城県稲敷市の利根川河川敷で昨年9月,同市光葉,無職湯原智明さん(当時20歳)を集団暴行で死亡させたとの傷害致死罪などに問われた同市の無職少年(18)の裁判員裁判で,水戸地裁は27日,懲役5年以上8年以下(求 ...

READ MORE

米原タンク殺人事件報道に思う

米原で会社員の若い女性が何者かに襲われ、汚泥タンクに投げ込まれて殺害された事件で、容疑者として会社員が逮捕されました。もちろん、殺人ですから、裁判員制度の対象事件です。 私は”報道を見る限り”犯人は逮捕された会社員に間違いないと思います。

READ MORE

低額すぎる刑事補償と裁判所の厳格な証拠評価

今日はある窃盗事件の無罪判決の話です。 長野県塩尻市のコインランドリーで昨年2月,女性の下着を盗んだとして窃盗罪に問われた男性(39)の無罪確定に関連し,刑事補償法に基づき,拘束日数に応じた補償金166万2500円が24日,男性に支払われた。 補償の ...

READ MORE

法廷で無断録音,ネットで公開

今日は「裁判の公開」について考えてみましょう。 威力業務妨害事件をめぐる大阪地裁の法廷でのやり取りが無断録音され,動画サイト「ユーチューブ」で半年以上にわたり公開されていることがわかった。録音を原則禁じた裁判所法に触れる疑いがあり,地裁は削除を求める ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー