年頭にあたって(平成31年)

NICDの諸君へ

新年あけましておめでとうございます。
今年はNICD創立10周年の節目の年です。名古屋事務所もスタートします。世の中も変わるでしょう。新天皇陛下が即位し,元号も変わります。それでもNICDの弁護士そしてスタッフとして心掛けるべきことに何ら変わりはありません。

一人ひとりの依頼者に誠実に向き合い,その不安感を共有し,常に寄り添い,罪を犯した人であってもその尊厳を敬い,権力に誤りがあれば法の名のもとにこれを糺し,依頼者が求めれば贖罪と更生のための道標を示す。そして,全ての依頼者が静かな日常を取り戻せるように手を差し伸べましょう。またそれが出来るように,NICDの一員として,日々の研鑽を怠らず,自らの生活を律し,自己変革に努めましょう。

“Everyone thinks ofchangingthe world, but no one thinks of changing himself”. (Leo Tolstoy)

今年もよろしくお願いします。

平成31年元旦

代表弁護士 中村 勉

「その他」に関連する記事

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 昨年,裁判員裁判がスタートし,その第一号事件で「戦車と竹やり」と評されたように,裁判員裁判では組織力に物を言わせる検察と”家内工業”の弁護士の力の差は歴然としておりますが,「戦車対戦車」を目指して昨年9月に開設し ...

READ MORE

月下独酌

刑事弁護士をやってると、過ちの多くがお酒が原因かなあと感じます。8割、9割はそうかなとも思います。「もう二度とお酒は飲まない。」と固く心に誓う方もいます。その反省の情は汲みますけど、もし結婚したら結婚式があり、子供の誕生を祝う場もあるかもしれず、その ...

READ MORE

指揮権発動とは

指揮権とは,個々の具体的事件の取り調べや処分に関して,法務大臣が検事総長に対して命令をして従わせる権限をいいます。検察庁法に規定があります。 どうしてこの指揮権というものがあるのかというと,国会の機関には,民主的基盤を有するものと,有しないものがあり ...

READ MORE

検事任官

実務修習は検察修習、裁判修習、弁護修習と滞りなく進み、一年後の春ころに、司法研修所の検察教官から手紙で検事任官を説得された。検察修習時の取調べが評価されたようだった。特に暴力団の傷害事件の身柄案件を配点され、指導検事から私の取調べが「強い」と言われた ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー