「自分がやった」殺人の夫をかばった妻、不起訴

今日は「犯人隠避」に関する記事です。

東京地検立川支部は4日、東京都町田市、無職O容疑者(48)を殺人罪で東京地裁立川支部に起訴した。起訴状などによると、O容疑者は今年1月、八王子市のマンションの一室で、この部屋に住む男性(当時63歳)の首を両手で絞めるなどして殺害したとされる。また、地検立川支部は同日、「自分がやった」などと虚偽を述べて夫をかばったとして犯人隠避容疑で逮捕、送検されていたO容疑者の妻(45)を不起訴(起訴猶予)とした。同支部は「配偶者による犯人隠避は、任意的な刑の免除が認められるため」としている(2014年2月5日12時20分 読売新聞)。

刑法は,「罰金以上の刑に当たる罪を犯した者又は拘禁中に逃走した者を蔵匿し、又は隠避させた者は、二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する」(刑法103条)と規定しています。本条にいう「隠避」とは,蔵匿以外の方法により官憲の発見・逮捕を免れさせる一切の行為をいい(大判昭和5・9・18),本件のような身代わり出頭の場合も「隠避」にあたります。
また,本罪は,親族間の任意的減免(刑法105条)が認められています。これは,犯人等の親族が,犯人等の利益のために犯人蔵匿等罪を犯した場合,期待可能性の程度が低く,責任が減少すると考えられているためです。簡単に言うと,親が子を庇い,妻が夫を庇うのは人間自然の感情であって,これを厳しく罰すべきではない,という理由です。単に庇うだけではなく,「自分がやった」として自ら罪をかぶろうとしたのが今回の事件です。殺人事件ですから,10年以上は服役を覚悟しなければなりません。
因みに,もし仮に真犯人の夫が妻に「身代わりになってくれ。」と頼んでいた場合には,夫には刑の減免の恩恵は与えられないというのが一般的な考え方です。そのような潔くない姑息な夫には同情できないからなのでしょう。

「司法制度」に関連する記事

鳥取県、成分特定せず全国初の全面規制 危険ドラッグ条例が成立

今日は,「危険ドラッグの規制」に関する記事です。  幻覚や陶酔作用があり、人が摂取する恐れがある危険ドラッグなどを、成分特定なしに「危険薬物」として全面規制し、罰則も設ける改正薬物乱用防止条例が14日、鳥取県議会で可決、成立した。県によると、成分によ ...

READ MORE

国士としての刑事弁護士

検察官は,犯罪を摘発訴追し,刑罰を科して国家の治安を守る。 犯罪者を訴追処罰するという治安維持作用は、専制国家、独裁国家、民主国家に共通する国家作用であり,共通する国家使命である。 しかし、無辜を処罰してはならないという使命は道義国家のみに固有の使命 ...

READ MORE

パチンコで負けむしゃくしゃ、店に落書きした男

今日は,「建造物等損壊罪」に関する記事です。 警視庁町田署は16日、東京都町田市の会社員の男(35)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。 逃亡や罪証隠滅の可能性がないと判断し、17日夕に釈放、任意で捜査を続け、容疑が固まり次第、建造物損壊容疑に切り替えて ...

READ MORE

発砲警察官に殺人罪は成立するか

報道によると,奈良県警の警察官が逃走車両に発砲し、助手席の男性が死亡し特別公務員暴行陵虐致死罪などで起訴されていた(付審判請求事案)事件で,訴因変更により殺人罪も審理することになったようです。裁判員裁判です。 窃盗事件で逃走した車両が、警察車両に挟ま ...

READ MORE

司法試験「5年で3回」を「5年で5回」に緩和

今日は「司法試験制度」に関する記事です。      政府は、司法試験の受験回数制限を現行の「5年で3回」から「5年で5回」に緩和することを柱とした司法試験法改正案を、1月召集の通常国会に提出する方針を固めた。司法試験の合格者数の増加につながりそうだ。 ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー