一昔前の陪審裁判

いよいよ5月21日に始まる裁判員制度ですが、実は、国民が刑事裁判に参加するのはこれが初めてではありません。大正デモクラシーの影響を受けて、大正12年4月18日に公布された陪審法に基づく陪審裁判がそれです。

現行の裁判員制度に対する国民の評判は必ずしも良いものではありませんが、一昔前の陪審裁判を報じる新聞記事を読んでみると、不思議なことに、牧歌的な当時の雰囲気が伝わってきます。

「被告が殺意を否認すれば、裁判長いよいよ事実取調べをなし犯罪事実を糾問する。被告は聞き取れないほどの低い声で答えるため、陪審員の顔には焦燥の色が濃い。中には倦怠を覚えてきたものもあり、かつ訊問が1時間になるので陪審員全部にだれ気分が漂い始めた。訊問は進み、『今一緒になれねば3, 4年先にでも。それが出来ねばあの世でも。』と情婦に結婚を迫ったが、『この世でできないならあの世でもできない』とはねつけられたので、出刃包丁で斬りつけたという興味的な訊問に入れば、陪審員全部もにわかに活気づき、訊問、答弁に注目する。」、「証人が被告との関係について聞かれ、しきりに方言を使ってこれに答える。ところが裁判長にはその方言が判らないのでたびたび聞き直すと、意味の判ってる陪審員たちは裁判長の聞き直すのを不審そうに眺めて微笑みをもらす。」(大阪毎日新聞 昭和3年10月24日夕刊)

「刑事司法」に関連する記事

低額すぎる刑事補償と裁判所の厳格な証拠評価

今日はある窃盗事件の無罪判決の話です。 長野県塩尻市のコインランドリーで昨年2月,女性の下着を盗んだとして窃盗罪に問われた男性(39)の無罪確定に関連し,刑事補償法に基づき,拘束日数に応じた補償金166万2500円が24日,男性に支払われた。 補償の ...

READ MORE

更生保護システム

今日は「更生保護」について取り上げます。 法務省は25日までに,万引きや無銭飲食など比較的軽い罪で起訴猶予処分が見込まれる容疑者に保護観察官が面談し,社会復帰を支援する取り組みを,全国7カ所の保護観察所で10月から試行すると発表した。 7カ所は仙台, ...

READ MORE

オウム3死刑囚を証人尋問へ…平田被告の公判で

今日は「オウム事件」の話です。 オウム真理教の目黒公証役場事務長拉致事件などで起訴された元教団幹部・平田信まこと被告(48)の公判前整理手続きが17日,東京地裁であり,斉藤啓昭ひろあき裁判長は,井上嘉浩死刑囚(43)ら元教団幹部の死刑囚3人の証人尋問 ...

READ MORE

医療過誤と刑事責任

神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)で2008年,乳がん手術を受けた40代の女性患者に医療ミスで脳障害などを負わせたとして,業務上過失傷害罪に問われた当時の麻酔科医の男性被告(44)に,横浜地裁は17日,無罪判決(求刑罰金50万円)を言い渡した。 判 ...

READ MORE

元警部補が証拠捏造…無関係の注射器を自ら調達

こんにちは。東日本大震災から2年と3カ月が過ぎました。しかし,被災地の住居問題,原発問題,雇用問題など,いまだに問題は山積しています。人間が持つ優れた能力の一つは,「忘れること」ですが,震災の記憶や被災地の現状だけは,風化させることなく,いつまでも私 ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー