現代の魔女裁判

魔女裁判は中世ヨーロッパにだけ存在するものか。

被告人の認識に関する事実認定を考えてみよう。
認識が問題となる密輸事案にあって,被告人の行動や外形的事実から被告人の認識を推認するという手法がとられる。
間接事実から要証事実を推認するという認定手法自体,否定されるべきではないが,同じ間接事実であっても,裁判官によって解釈が幾通りもあるような推認手法は常に誤判の危険を伴う。

スーツケースの中には古着が入っているからとの説明を信じて海外から運んできた被告人Aは,税関検査にひっかかり,不安な面持ちで,スーツ開披作業を見守り,中から古着とは思えないような粉末状のビニール袋が何袋も発見され,仮鑑定で覚せい剤と判明する。
被告人Aは覚せい剤と告げられてただ茫然として言葉もなかった。

そして裁判で裁判官はこう指弾する。
「被告人Aがスーツケース内の収納物が違法薬物であると分かり,予想外の物であったにもかかわらず,『騙された!』『俺は無実だ!』などと強く主張しなかったのは不自然であり,それは,経験則上,被告人Aが収納物について違法薬物かもしれない,と思っていたからこそそのような行動になって表れたのである。」

一方,被告人Bは,同じような状況の中で,「騙された!」「俺は知らなかった」などと大声で抗議した。

そして裁判で裁判官はこう指弾する。
「麻薬組織から報酬の約束をして違法薬物の運搬を頼まれ,実行した者が,税関検査で発覚した際に,「騙された!」などと抗議するのは自己の罪責を免れようとする者の巧妙な演技であって,そのような言動をもって被告人Bに薬物の認識がなかったとすることは到底できない。」

要するに,黙っていても有罪,「騙された」と叫んでも有罪。
言い換えると,被告人を縛って拘束して海に投げ込んで,浮かんだら魔女だから火あぶり。浮かばなかったら水死してそのまま。いずれもしても社会から抹殺という,中世の魔女裁判と何ら異ならないのである。

日本の裁判官は,実は,「疑わしきは被告人の利益に」という原則を理解していない。
その原因は,日本の刑事裁判の基本原則として「疑わしきは被告人の利益に」という大原則がある,という「知識」しか勉強しておらず,この法原理の深淵にあるもの,この法原理の背後にある「血の色」を見ることができず,「鎖の錆の匂い」を感じ取れず,苦しみに歪んだ顔が発する「無辜の叫び声」を聞く耳をもたないからである。

中村

「司法制度」に関連する記事

北大生らのイスラム国参加計画で警視庁が家宅捜索

今日は,「私戦予備及び陰謀罪」に関する記事です。 イスラム過激派組織「イスラム国」に参加するためにシリアに渡航しようとしたとして,警視庁公安部が北海道大学の学生の関係先などを捜索した事件です。この学生は,東京都内の古書店でシリア行きの求人広告を見て, ...

READ MORE

念頭に思うー近代合理主義の功罪

エマニュエル・カントに代表される近代合理主義思想にあって,「目的」と「手段」の概念的な分離は近代社会樹立にとても重要な役割を果たしていると思う。 カンティアンの神髄は,私もそうであるけど,道徳的に自立した存在である他人を「手段」にしてはならず,それ自 ...

READ MORE

オウム裁判で番組を証拠採用、NHKが遺憾表明

今日は「マスメディアと司法」に関する記事です。 オウム真理教による3事件で起訴された元教団幹部・平田信まこと被告の初公判で、NHK番組の映像が証拠採用されたことについて、NHKの石田研一放送総局長は22日の定例記者会見で「放送以外の目的での番組使用は ...

READ MORE

明日のジョー

山Pこと山下智久主演の実写版「明日のジョー」の中で、香川照之演ずる丹下段平がいいことを言ってた。 正確には忘れたけど、こんな感じ。 「明日」っていうのはよ、格好だけの薄っぺらい毎日を送ってる奴には永遠に来ないんだ。 「今日」という1日を、汗と泥にまみ ...

READ MORE

実刑との中間刑「一部執行猶予」3年内に施行へ

皆さん,「7119」ってご存知ですか?事故や病気で救急車を呼ぶかどうか迷っているときに,こちらに電話すると,専門の医療相談員(医師や看護師)が相談に応じてくれます。緊急性が認められた場合に,救急車により搬送してくれるのだとか。本当に救急車が必要な人が ...

READ MORE
代表弁護士・元特捜検事 中村 勉
中村 勉 代表弁護士・元特捜検事

長年検事として刑事事件の捜査公判に携わった経験を有する弁護士と,そのスキルと精神を叩き込まれた優秀な複数の若手弁護士らで構成された刑事事件のブティックファームです。刑事事件に特化し,所内に自前の模擬法廷を備え,情状証人対策等も充実した質の高い刑事弁護サービスを提供します。

詳細はこちら
よく読まれている記事
カテゴリー